2歳のユスフは貧しさのため、離乳期に満足に食べることができず、栄養不良からひどい下痢にかかり日に日にやせていきました。母親はユスフを抱いて祈るしかありません。
そんな時、地方の村々で家庭訪問を行うユニセフの巡回チームがユスフの家を訪れ、すぐに保健センターと連携。栄養治療食が処方され、母親はそれを毎日ユスフに食べさせました。週に一回センターに通って体重を記録し、再び治療食を受け取ります。そうして数週間後、ユスフはようやく危機的な状況から脱することができました。
アフリカや南アジアなどの途上国を中心に、世界では、いまだ2億人近い5歳未満児が、急性または慢性の栄養不良に苦しんでいます。
この時期は生涯のなかで身体と脳が急成長する時期であり、
ここで栄養が不足すると、その後の発育や学習能力が阻害され、
子どもたちの未来が大幅に制限されるリスクが高まります。
ユニセフは、命を救う栄養治療だけでなく、定期的な発育観察や家庭訪問など、
栄養不良にならない仕組みづくりに最優先で取り組んでいます。
保健員による家庭訪問で、栄養について学ぶインドの母親。生後6カ月間の完全母乳育児は、乳児の生存率を14倍も向上させます。
腕周りを測って栄養状態を調べてもらうエチオピアの赤ちゃん。毎月の体重測定と併せて検査し、栄養不良を見逃しません。
ペースト状の栄養治療食を食べるアフガニスタンの女の子。重度の栄養不良に陥った子どもは、特別な治療食で回復させます。
ビタミンAの投与を受けるハイチの子ども。5歳になるまで年2回投与を続けることで、病気にかかりにくい身体をつくります。
栄養不良の子どもをはじめ、ユニセフの支援を待つ世界中の子どもたちのためにー
※ご寄付の金額は任意です。 ※輸送や配布のための費用は含まれません。 ※2023年8月現在の価格。
今なら、ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムを
WEBからお申込みの方(ご希望者のみ)に、
ユニセフ・ミニサーモボトルを進呈中です。